猫背になっちゃう理由
- リラクゼーション整体【健康志向】
- 2018年4月11日
- 読了時間: 2分
大宮のリラクゼーション型整体健康管理スタジオ健康志向の店長、渡部です。本日は強風のため午前の予約に空きが出てしまいました。立て看板も2回倒れたのでもう店内に封印です。洗濯物を干すと飛んでいってしまいそうなので、これから洗濯しようとしている方はお気をつけて洗濯バサミをしましょうね。
さて本日のテーマは猫背です。日本の人口のほとんどがこの猫背に悩まされいるのではないでしょうか?猫背になる原因は主にデスクワークで座り仕事の方が多く、もちろん立ち仕事でもなる人はなります。人間は一番楽な姿勢をとろうとするものなので、自然と背中が丸くなってしまいます。言うまでもなく猫背になると肩が前のめりになり、腰や首にも負担が増えます。見た目もあまりよろしくないですよね。
猫背の原因は骨格にあるのではと言うお客様も多くいますが、その思い込みはやや危険。骨格に問題があると思うとカイロや整骨院を頼りにし、そこで長い時間を費やすことにもなりえます。それで解決がされないようであれば一つの選択肢として整体やその他の療法も視野に入れておいた方がいいかもしれませんね。
当店は猫背になるのには小胸筋に原因があると考えています。もちろん、その他にも支える筋肉があるのでそこもほぐしていくわけですけど・・・。小胸筋は胸部の筋肉で、主に肩甲骨を下方に引っ張る作用があるのでこの部分の筋力がなかったり血流が滞っていると猫背になってしまうというわけですね。特に女性にはバストアップの効果も期待されるので一石二鳥です。胸を張って背筋が伸びている女性って素敵ですもんね。
主に小胸筋と以前にお話した大腰筋のメンテナンスをしっかりとしていくことが猫背改善への近道とも言えると思います。大腰筋はインナーマッスルの一つで筋肉の深層部に位置します。小胸筋、大腰筋のメンテナンスなら健康志向にお任せおば!
最新記事
すべて表示ストレッチ整体の健康志向です。 ストレッチが身体の柔軟性を高めてくれるのは皆さんご存知かと思いますが、中々お店に通うことが難しい方もいます。 そんな日頃からお忙しい方は日常的にストレッチを取り入れていくのが柔軟性を上げていくポイントです。...
健康志向です 今週は台風があり雨が続きますが起こしいただいているいお客様には感謝しかございません 寒さも増して、さらにコロナの影響もあり外出も控えている方も多いですね 最近ブログをサボっていましたら、利用しているWIXさんのサイトで多くリニューアルしていることに気づきました...
こんにちは! 諸事情がありましてwixブログにブログを書くことになりました 当店もオープンして5年が経ちます これからもボディケア&ストレッチの健康志向を宜しくいお願い致します(^o^) ちなみに今年5月末に第二子となる男の子を授かりました...